選ぶならどれ? 床リフォームに使われる床材をわかりやすく解説

皆さんこんにちは。神奈川県藤沢市を拠点に、湘南エリア(藤沢、茅ヶ崎、鎌倉、逗子、葉山)、横浜、小田原で新築住宅やリフォームを手がけている大平工業です。


最近お問い合わせを多くいただくリフォームですが、そのなかでも皆さんのご関心が高いのが「床材」。床だけのリフォームをしたい、という方もいらっしゃいます。

床材は一般的に「フローリング」と呼ばれますが、さまざまな種類があることをご存じでしょうか?

今回はリフォームの床材選びで皆さんのお役に立てるよう、床材の種類について紹介します。


■無垢フローリングのメリットとデメリットとは?



「無垢フローリング」は丸太から切り出した100%天然木を使ったもので、何といっても自然素材ならではの健やかさや風合い、機能性が魅力。

吸放湿性にすぐれているため、年間を通じて心地よい空間がつくれます。さらに断熱性があるため、床に使うと夏は足元がさらりと、冬は冷たさを感じさせません。


また適度な弾力性も備えているため足触りがよく、紫外線吸収効果が目にやさしい室内空間をつくります。最近では、木のにおいによるリラックス効果や消臭・抗菌効果、ダニの防除効果が研究で示されています。


デメリットとしては、調湿性ゆえに季節や経年変化によっては木材に反りや隙きが生じることが挙げられがちですが、きちんと乾燥を施した材なら、神経質にならなくてもだいじょうぶ。キズがついても濡れたフキンをあててスチームアイロンをかければたいていは元に戻ります。


複合フローリングに比べると初期費用が高いとも言われますが、無垢フローリングは価格帯が幅広く、複合フローリングよりも耐用年数が長いので、長い目で見ればおトクと言えるかもしれません。



■表面の違いで3種類ある複合フローリング



「複合フローリング」は合板などの基材の上に、接着剤で化粧材を貼ったもので、表面の化粧材の種類により、「挽き板」「突き板」「シート」の3種類にわけられます。


「挽き板」とは、天然木を2ミリ程度の厚みに挽いたもののこと。見た目は無垢フローリングと変わりません。また基材に合板を使用しているため、反りやゆがみが生じにくいメリットがあります。ただ足触りという点では、厚みが薄いため無垢フローリングに軍配が。


「突き板」とは、木材を0.3~1ミリ程度にスライスしたもので、無垢材の風合いを味わえながら、手頃な価格帯であるのが特徴です。


「シート」は樹脂や紙などに木目模様をプリントしたもの。無垢材の調湿性や経年変化は味わえませんが、掃除がしやすく、何より安価なのが最大の特徴です。



■足腰にやさしいクッションフロア



「クッションフロア」は塩化ビニール素材でつくられた、厚さ1.8~3.5ミリのシート状の床材のこと。スポンジ状の防音材を組み合わせ、防音性と衝撃吸収性を兼ね備えた製品や、防汚性にすぐれた製品も登場しています。


クッションフロア独特の光沢感が気になるという声もありますが、ご年配の方が対象のバリアフリー・リフォームでは足腰へのやさしさから採用されることが多く、安価なのも特徴です。



■耐久性にすぐれるフロアタイル



最近では水まわりだけでなく、LDK 全面の床をタイルで仕上げるスタイルも人気。掃除がラクで丈夫さはばつぐん。ただ全面タイルにすると夏場はひんやりと涼しいのですが、冬場は床暖房を入れることをオススメします。


最近ではペットのためのフロアタイルも開発されており、股関節に負担がかからないすべりにくさや、排泄物に対する防汚性にすぐれているため、ペットがいなくても子育て世代の方が取り入れるケースも増えています。



■床リフォームなら大平工業にお気軽にご相談を!


大平工業では床のリフォームの経験が豊富。お客さまのご予算とライフスタイルにあわせて、ぴったりの床材をご提案いたします。


自然素材をふんだんに使用した健康的な住まいへのリフォームだけでなく、新築にも対応しております。自然素材の家づくりに興味がある方や、規格が決まっているなかでも自分好みの家にしたいといったご要望のある方は、お気軽にご相談ください。